窓の断熱シートは効果がないって本当?メリット・デメリットやおすすめの方法を紹介
窓辺から室内へ伝わる暑さや寒さを軽減する方法として手軽なのが、窓ガラスへ断熱シートや断熱フィルムを貼る方法です。
ホームセンターや100均で材料を簡単に手に入れられるため、多くの方がチャレンジしています。
しかし、果たしてどのくらい効果があるのかはイマイチ分かりにくいですよね。
そこで、今回は窓に貼る断熱シートの種類やメリット・デメリット、効果について詳しく解説します。
ほかの窓断熱リフォームも紹介しますので、真夏に向けて窓の暑さ対策を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
●既存窓へ断熱シートや断熱フィルムを貼る方法には、メリットとデメリットの両方があります。
●既存窓の断熱性を高めたい場合は、シート・フィルムを貼る以外の方法も併せて検討しましょう。
●“窓一番”は、1966年創業以来、埼玉県随一の「内窓工事」・「窓リフォーム」・「玄関ドア工事」事例数を誇り、同グループ内には住宅リフォーム専門部署もありますので、総合的にあなたのお悩みを解決できます。
目次
窓の断熱シート貼り|タイプの種類と夏・冬の違い
住宅の室内外で出入りする熱量のうち、60〜70%が窓などの開口部からと言われています。(参考:一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会)
窓ガラスに断熱シートや断熱フィルムを貼ると、室内の冷暖房熱が外に逃げず、太陽の日射熱侵入もブロックできるのです。
窓の断熱性を高める上でキーワードとなるのが、「熱貫流率」です。
物質の断熱性能は、この熱貫流率(=熱の通しやすさ)が指標となり、素材によって数値が異なります。
単板ガラス(一枚ガラス)の熱貫流率は、およそ「6W/(m・K)」で、空気は「0.111 W/(m・K)」です。
つまり、空気はガラスの50倍以上もの断熱性があるということです。
これを利用しているのが、複層ガラス(ペアガラス)で、ガラスとガラスの間に空気層を設けて、断熱性を確保します。
窓ガラスへシートやフィルムを貼る場合も、空気層を作るか、シート・フィルム材で熱の出入りをシャットダウンする必要があります。
主に施工される材料は以下の4種類です。
貼る材料 | 特徴 |
---|---|
緩衝材 (プチプチ) | 緩衝材に含まれる空気によって断熱します。 夏の日射熱や冬の冷気を跳ね返すのではなく、室内から冷暖房の効果を逃さない点で有効です。 材料はホームセンターや100均で安価に購入でき、両面テープで窓ガラスに貼り付けます。 |
プラ段 (プラスチック段ボール) | ポリプロピレンから作られたパネル材で、間に空気層があるため、それによって断熱性が向上します。 こちらも日射熱や冷気をシャットアウトするのではなく、空調効果を下げないための方法です。 緩衝材ほどではありませんが、ホームセンターでリーズナブルに購入できます。 |
断熱シート (アルミ素材) | 保冷バックなどにも使われる表面がアルミで覆われている断熱シートは、夏に日射熱を遮断する方法として有効で、紫外線も跳ね返せます。 |
ガラスフィルム | 遮熱性のあるガラス専用のフィルムを水貼りする方雨法で、DIYでは難易度が高いため、プロに施工を依頼するのが一般的です。 断熱性・遮熱性のグレードや色柄など、多数の選択肢があります。 |
このように、窓に貼る断熱シート・断熱フィルムには種類があるため、ご予算や何を重要視するのかに合わせて、適切な方法を選ぶことが重要です。
窓の断熱シート・フィルム貼り|メリット・デメリット
手軽でコストの安い窓の断熱シート・フィルム貼りですが、メリットとデメリットがあるため、工事する前にしっかり把握しておきましょう。
【メリット】
- 万が一ガラスが割れた時の飛散防止にもなる
- フロートガラス(擦りガラス)のような目隠し効果がプラスされる
- 冬には窓ガラスの結露“軽減”になる(完全にはなくならない点は要注意)
- 賃貸住宅でも施工できる
- DIYでもチャレンジしやすい
【デメリット】
- 断熱性はいくらか高まるが、熱の出入りを完全に遮断することはできない
- シートもフィルムも劣化が早く、半年に一度は貼り替えが必要
- 型板ガラス(表面に凹凸のあるガラス)にはうまく接着できない
- 網入りガラスの場合は熱割れのリスクが高くなる(断熱シートに熱が溜まり、ガラス内の鉄線が熱くなり膨張する)
- 緩衝材やプラ段は視界がクリアでなくなり、アルミシートは真っ暗になる
- 少しでも結露の水分がシートなどの裏に溜まると、カビの原因になる
窓ガラスへの断熱シート・フィルム貼りは、手軽かつ低コストである反面、耐久性が低く、窓からの視界が悪くなるなどのデメリットがあります。
また、熱の出入りを完全に遮断できる訳ではなく、あくまでも軽減することが目的です。
そのほかの窓断熱リフォーム|カーテン・内窓・ガラス交換・窓交換
窓の断熱性を高める方法は、シートやフィルムを貼る方法だけではありません。
そのため、ご自身の求める条件に合う方法を選びましょう。
断熱カーテン
断熱カーテンとは、外から入る日射熱の侵入を防ぎ、空調効果も逃しません。
紫外線をブロックする効果が備わっているタイプもあります。
ただし、熱の出入りを防ぐためには、日中にカーテンを閉めておかなくてはならず、閉め忘れれば効果を得られません。
また、カーテンの隙間から空気が出入りするため、断熱性は完全とは言えないでしょう。
さらに、空気とガラスの間にある空気は外気温の影響を受けるため、ガラス面の結露などがひどくなる可能性もある点には注意してください。
内窓(インナーサッシ)
外窓はそのままの状態で、室内側に内窓を設置する方法も効果的です。
窓が二重になり、その間が大きな空気層、つまり断熱層になります。
取り付けは1箇所につき30分前後で終わるため、手軽に工事できる上に、断熱シートやフィルムを貼るよりも確実に断熱性を高められる点がメリットです。
ただし、よく開け閉めする場所ですと開閉の手間が増えてしまうので注意しましょう。
【おすすめコラム】
〈内窓は「効果がない」って本当?効果を高める“10”のポイントを徹底解説
内窓で後悔してしまう理由とその対策を徹底解説
ガラスのみの交換
「窓を二回開け閉めするのが面倒」という場合や、内窓を設置するのに十分な窓の枠幅がない場合には、既存サッシにはめこまれたガラスだけ取り替える方法もあります。
単板ガラスを複層ガラス(ペアガラス)に変えるだけで、ガラス面の断熱性は格段に向上します。
ガラス種類 | 熱貫流率 |
---|---|
単板ガラス | 6W/(m・K) |
複層ガラス (FL3+A6+FL3) | 3.4W/(m・K) |
Low-E複層ガラス (Low-E3+A6+FL3) | 2.5〜2.9W/(m・K) |
真空Low-E複層ガラス (Low-E3+Ar6+FL3) | 2.1〜2.3W/(m・K) |
※
FL=ガラス
A=空気層
Low-E=特殊な金属膜をコーティングしたガラス
Ar6=空気がほとんど含まれないほぼ真空状態の層
ただし、古く劣化が進んでいる窓サッシでは、ペアガラスの重量に耐えられず歪んでしまったり、障子同士の距離が近いとガラス同士が擦れて開閉できない場合もあるため、築年数によっては施工できない可能性があります。
また、ガラスだけを取り替えても、サッシが寿命を迎えれば、近い将来に窓全体を交換しなくてはいけないかもしれません。
古いアルミサッシ枠には断熱性がないため、枠表面に発生する結露を防げない点にも注意しましょう。
外窓交換(カバー工法)
断熱性アップや結露軽減以外に、建て付けの悪さや枠自体の結露も解消したい場合は、窓サッシをまるごと取り替える方法がおすすめです。
最近の窓サッシは熱伝導率の低い「アルミ樹脂複合サッシ」が主流で、ペアガラスと組み合わせると、高い断熱性を実現できます。
しかし、窓ごと取り替えるとなると「工事費が高くなるのでは?」「工期が長引くのでは?」「壁や床も壊さなくてはいけないのでは?」と心配になる方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、「カバー工法」です。
既存サッシ枠は残して、その上に新規サッシ枠を被せる方法で、窓周辺の壁や床を解体せず、1〜2時間程度/ヶ所で工事が終わります。
そのため、日常生活を送りながらでも、窓を一新できます。
【おすすめコラム】
〈窓の取り替えリフォーム〉“カバー工法”とは?方法や費用相場まで解説
窓の断熱リフォーム|方法別の効果・価格・見た目を比較
ここまで、いくつかの窓ガラス断熱リフォームの方法を紹介しましたが、ここではそれぞれの効果を比較してみます。
夏の暑さ対策と冬の寒さ対策で効果が異なる方法もありますので、今のお悩みに合わせた方法を選びましょう。
工事内容 | 効果 | 価格 | 見た目 (視界のクリアさ) |
---|---|---|---|
断熱シート | △ | ◎ | △ |
断熱フィルム | △ | △ (プロに頼む場合) | ⚪︎ |
断熱カーテン | △ | ◎ | × |
内窓 | ◎ | ⚪︎ (補助金・減税対象) | ⚪︎ |
ガラス交換 | ◎ | ⚪︎ (補助金・減税対象) | ◎ |
外窓交換 | ◎ | ⚪︎ (補助金・減税対象) | ◎ |
断熱シートや断熱カーテンは、価格がリーズナブルでDIYしやすいため、手軽さにおいてはダントツ1位と言えます。
しかし、ガラスのクリアさは損なわれてしまう点手は否めません。
断熱フィルムもDIYで貼れないことはありませんが、難易度は高めなので、見た目を重視する方はプロに依頼することをおすすめします。
ただし、その分施工費がかかりますので、事前に見積もりを確認してから手配しましょう。
確実に窓の断熱性をアップさせたい方には、内窓・ガラス交換・外窓交換がおすすめです。
断熱シート・フィルム・カーテンの方法よりもコストはかかりますが、補助金や減税制度の対象となり、さらに耐用年数が長いため、長期的に考えると決して損ではありません。
内窓設置やガラス・外窓交換は、断熱性が高まることで「省エネ性アップ=光熱費削減」にもつながり、補助金・減税制度と併せると、大幅に実質コストを抑えられます。
【おすすめコラム】
〈窓の暑さ対策〉おすすめの方法“10選”と気になる疑問を解説
「内窓設置」「ガラス・外窓交換」は補助金の対象に
カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて、政府は既存住宅の断熱性アップを重要視しています。
そのため、多額の国家予算が補助金や減税制度に充てられています。(参考:環境省|令和6年度環境省重点施策集)
既存住宅の中でも特に断熱化を推進しているのが、窓サッシと窓ガラスです。
そのため、内窓設置や高断熱ガラス・高断熱サッシへの交換工事は、いくつかの補助金の対象となります。
【先進的窓リノベ事業2024】
外窓交換や内窓設置、窓ガラスの交換をすると、一世帯につき最高200万円の補助金を受け取れます。
【こどもエコすまい支援事業】
ガラス交換、内窓設置、外窓交換などの開口部断熱改修だけではなく、外壁・床・天井の断熱改修や高性能設備機器導入など、幅広いリフォームを対象とする補助金です。一世帯につき最高60万円の補助金を受け取れます。
窓の断熱シート・断熱フィルム貼りは、補助金の対象となりません。
そのため、まずは内窓設置やガラス・外窓交換の工事費と補助金額を知り、そこからご予算に合う方法を選びましょう。
“窓一番”では、上記制度以外に地方自治体や各種公共団体が行う補助金も含め、申請をしっかりサポートさせていただいております。
補助金を利用してお得に窓の断熱性をアップさせたい方は、お気軽にご相談ください。
〈おすすめコラム〉
【2024先進的窓リノベ事業】窓の断熱リフォーム補助金を“確実に”もらうためのポイント
【2024子育てエコホーム支援事業】補助金額は最高100万円|対象要件・申請期間や“もれなく”もらうためのコツを解説
【30秒でできる“無料見積もりサービス”】内窓設置・外窓交換を検討中の方は“窓一番”へご相談を
私たち“窓一番”は、埼玉県でトップクラスの内窓設置・外窓交換・ドア交換の工事実績があります。
1966年創業以来、お客様の窓・玄関ドアに関する多くのお悩みを解決してきました。
長きに渡って多くの方にお選びいただいてきた理由は、4つの“強み”があるからです。
●窓や玄関ドアなどのアルミサッシ取扱量は埼玉県内有数の多さで、多くの施工実績があります。
●資材メーカーとの直接取引と自社施工によって、リーズナブルな価格でご満足いただけるプランをご提案できます。
●自信を持って工事を行なっているため、独自の施工保証は「5年間」です。(※製品はメーカー保証対象)
●同グループ内にリノベーションやリフォームを専門に行なっている部門があるため、付帯工事からフルリノベーション、インテリアデザインのコーディネイトまでまとめてお任せいただけます。
“窓一番”では、30秒で簡単に工事費+製品代の目安が分かる「見積もりシミュレーションサービス」をご用意しています。
「窓を変えたいが、まずは金額を知りたい」という方は、ぜひご活用ください。