内窓をつけても結露するって本当?原因と対策を徹底解説

内窓をつけても結露するって本当?原因と対策を徹底解説


「内窓を付ければ結露がおさまる」「窓の断熱性アップには内窓リフォームがおすすめ」そんな情報を目にしたことのある方も多いでしょう。

確かに、既存住宅の断熱リフォームで、最も手軽でコスパの高い方法が「内窓」工事です。

ところが、ブログやSNSをみると、「効果がない」「結露がおさまらない」などのコメントも見かけます。

そこで、今回は、内窓に結露が発生する原因とその対策について詳しく解説します。

窓辺の寒さ・暑さにお悩みの方や、結露をどうにかしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

このコラムで分かること

●内窓が結露する原因は、外窓の状況や内窓の仕様、室内の湿度環境にあります。

●“窓一番”は、1966年創業以来、埼玉県随一の「内窓工事」・「窓リフォーム」・「玄関ドア工事」事例数を誇っており、同グループ内には住宅リフォーム専門部署もありますので、総合的にあなたのお悩みを解決できます。



断熱効果がある“はず”の内窓

断熱効果がある“はず”の内窓


内窓(二重窓・インナーサッシ)最大のメリットは、窓面の断熱性を高められる点です。

様々なサイトでは、「内窓をつけると窓辺の結露が改善される」という情報を多く見かけるでしょう。

確かに、断熱性の不十分な古い窓サッシに内窓を設置すると、外窓・内窓の間に大きな空気層ができて、断熱効果が高まり、結露対策に効果的です。

ポイント

空気は、熱伝導率(熱の伝えやすさ)が低いため、高い断熱性を持ちます。

住宅に用いられるグラスウールなどの断熱材も勝るほどです。


材質熱伝導率
コンクリート1.6(W/mK)
アルミニウム200(W/mK)
天然木材0.12〜0.19(W/mK)
単板ガラス5.9(W/mK)
グラスウール断熱材(10K)0.05(W/mK)
空気0.0241(W/mK)
※熱伝導率が低いほど、断熱性が高い
(参考:空気調和衛生工業会|材料の熱定数量


ただし、いくら内窓と外窓の間に空気層ができても、それが適切な環境でなければ、「外窓で発生していた結露が内窓に移動してきただけ」となりかねません。

【おすすめコラム】
内窓で後悔してしまう理由とその対策を徹底解説
内窓リフォームの費用と工事内容を徹底解説|戸建住宅・マンションの違いについても



SNS・ブログでは“内窓の結露”に悩む人も|カーテンにも注意

SNS・ブログでは“内窓の結露”に悩む人も|カーテンにも注意


ブログやSNSをみると、「内窓を付けたのに結露がおさまらない」という感想を見かけます。

断熱効果の高い内窓でも、材料選びや設置方法が適切でないと、その効力を100%発揮できないのです。

では、内窓をつけても結露が軽減されない原因を解説します。

「単板ガラスを選んでいる」

内窓にはめるガラスは、主に単板ガラス(一枚ガラス)・複層ガラス(ペアガラス)・Low-E複層ガラス(真空ベアガラス)・トリプルガラスから選べます。

この中で単板ガラスが最も安価なため、コスト面から単板ガラスを選ぶ方は少なくありません。

ところが、単板ガラスにはほとんど断熱効果がなく、いくら外窓・内窓の間に空気層ができても、結露を多少軽減できるものの、劇的な変化が得られない可能性があります。

「外窓の気密性が低い」

古い住宅で外窓の周囲に隙間が空いていて気密性が低いと、いくら内窓を設置しても、窓間に外気が流れ込んでしまいます。

そうなると、空気層部分が外部と同じ空気環境になるため、断熱効果は得られません。

また、DIYで内窓を設置したケースに多いのが、内窓の気密性が低いという問題です。

いくら外窓の気密性が確保できていても、室内から暖かい・涼しい空気が窓間の空気層に流れ込んでしまえば、やはり断熱性は発揮できません。

「外窓と内窓の距離が適切ではない」

外窓と内窓の距離が70mm(7cm)程度が、最も断熱性能を高められるとされています。

この間隔よりも近すぎたり離れすぎたりすれば、結露の発生リスクが高まります。

DIYで設置した場合、外窓と内窓の間隔が適切ではなくて、結露が発生しているケースも少なくありません。

「内窓にカーテンをつけている」

遮熱カーテンなど厚手で断熱性の高いカーテンを内窓につけると、内窓ガラスとカーテンの間が外気温と近い状態となり、カーテンの隙間から暖かい(涼しい)室内空気が流れ込んで、内窓表面に結露が発生するケースもあります。

この現象が特に起こりやすいのは、断熱性の低い単板ガラスを内窓に採用した場合です。

「室内の湿度が極端に高い」

冬場などに空気の乾燥が気になって加湿器をつける方もいるでしょう。

室内の湿度が高くなればなるほど、少しでも外気温と差が出れば結露が発生してしまいます。

結露のできる温度と湿度の関係
(引用:Panasonic|夏に起こる結露の対策とは?


上のグラフを見ると、室内の湿度が高い状態では、外気温と室内温の差がほんの少しでも結露してしまうことが分かります。


【おすすめコラム】
内窓は「効果がない」って本当?効果を高める“10”のポイントを徹底解説




内窓の結露を軽減する対策方法

内窓の結露を軽減する対策方法


内窓の結露を防ぐためには、原因をひとつずつ解決する必要があります。

では、具体的な対策方法を紹介します。


「複層ガラスを選ぶ」

内窓リフォームのコストを出来るだけ抑えたいという方も多いでしょう。

しかし、単板ガラスを選ぶと、せっかく内窓をつけても大きな効果を実感できないかもしれません。

内窓のガラスは、単板ガラス→複層ガラス(ペアガラス)→Low-E複層ガラスと価格が上がりますが、特に結露や窓辺の寒さにお悩みの方は、複層ガラスがおすすめです。

「では、どんな時に単板ガラスを選ぶの?」というご質問をいただきますが、単板ガラスをお勧めするケースは、外窓が比較的新しく断熱性が高い場合に限られます。

「断熱性重視なら外窓を取り替える方法も」

内窓設置で窓の断熱性は高まりますが、外窓が古くて断熱性が低く、さらに気密性が低ければ、結露や寒さ・暑さは思うほど軽減できないかもしれません。

窓サッシの寿命は20〜30年程度とされており、新しいサッシほど気密性・断熱性が高いため、築年数によっては外窓の取り替えも合わせてご検討ください。

内窓よりも費用はかかりますが、窓周辺の壁を壊さずに外窓交換できる「カバー工法」も普及していますし、補助金対象にもなります。

また、内窓のデメリットでもある「窓の開閉が二度手間になる」という点も解消され、見た目もすっきりとした窓が実現します。

【おすすめコラム】
【2024先進的窓リノベ事業】窓の断熱リフォーム補助金を“確実に”もらうためのポイント
〈窓の取り替えリフォーム〉“カバー工法”とは?方法や費用相場まで解説


内窓補助金




「DIYではなくプロの設置がおすすめ」

「一般的な窓サイズであれば、内窓はDIYで設置できる」という情報もありますが、これはあくまでも家の歪みが少ない比較的新しい家の場合です。

内窓の結露を防ぎ断熱性を確保するためには、外窓の現状をチェックして細かく採寸して、さらに気密性を出来るだけ損なわないように内窓を設置しなくてはいけません。

そのため、内窓の設置はプロに任せるのがおすすめです。

「ふかし枠を利用して適切な間隔に」

外窓と内窓の間隔が広すぎても狭すぎても結露が起きやすくなる可能性があります。

特に、既存窓枠の幅が狭い場合は要注意です。

オプションの「ふかし枠」を使い、窓の間隔を70mmに近づけましょう。

ふかし枠の選定や設置は決して簡単ではありませんので、まずはプロに現地調査を依頼してください。

「内窓にカーテンをつける場合は要注意」

内窓の結露リスクを最小限に抑えるためには、内窓ガラスの表面を室温に近い状態にしておかなくてはいけません。

そのため、さらに窓の断熱性を高めたいと厚手のカーテンをつけると、内窓の結露リスクが高まります。

外部からの視線を遮る目的でカーテンやブラインドをつける場合は、出来るだけ薄手で通気性の良いものを選びましょう。

また、内窓のガラスを「すり板ガラス(フロートガラス)」にするのもおすすめです。

YKK複層_和室用
(和室用格子付きすりガラス)


ポイント

内窓のガラスは、単板ガラス・複層ガラス・Low-E複層ガラスの選択肢に加えて、透明・すり板(フロート)・型板ガラスと見た目のレパートリーからもお選びいただけます。

そのため、外部からの視線が気になる浴室などにもご採用いただけます。




その場ですぐに内窓リフォームの工事費用が分かる「見積もりシミュレーション」

その場ですぐに内窓リフォームの工事費用が分かる「見積もりシミュレーション」


「内窓リフォームしたいが、いくらかかるか分からない」「インターネットなどで調べても、概算価格しか分からない」そんな方も多いでしょう。

こんなお悩みを解決するために、私たち“窓一番”では「無料見積もりシミュレーションサービス」をご用意しています。

以下の情報を入力していただくと、お名前や連絡先などを入力せずに、金額がその場ですぐに分かります。

内窓(インナーサッシ)取り付け工事の入力項目

・お好みの内窓メーカー(三協アルミ、YKKap、LIXIL)
・施工場所(洋室、和室、トイレ、浴室など)
・窓タイプ(2枚引き違い、4枚引き違い、FIX、開き、テラス窓)
・お好みのガラス種(単板、複層、Low-E、それぞれ透明や型板、すり板ガラス等)
・ふかし枠の有無(オプション)
・既存窓のサイズ(横幅、高さ)


「窓やドアの取り替えをしたいが、どのくらい費用がかかるか心配」という方は、ぜひ一度無料見積もりシミュレーションサービスをご活用ください。

無料お見積もりサンプル



施工箇所数などに応じて、以下のお得なキャンペーンをご用意していますので、お気軽にご相談ください。





窓・玄関ドアでお悩みの方は“窓一番”へご相談を

経験豊富な施工スタッフ


私たち“窓一番”は、埼玉県でトップクラスの窓・ドア交換工事実績があります。

1966年創業以来、お客様の窓・玄関ドアに関する多くのお悩みを解決してきました。

長きに渡って多くの方にお選びいただいてきた理由は、4つの“強み”があるからです。

「窓一番」の強み

●玄関ドアや窓などのアルミサッシ取扱量は埼玉県内有数の多さで、多くの施工実績があります。

●資材メーカーとの直接取引と自社施工によって、リーズナブルな価格でご満足いただけるプランをご提案できます。

●自信を持って工事を行なっているため、独自の施工保証は「5年間」です。(※製品はメーカー保証対象)

●同グループ内にリノベーションやリフォームを専門に行なっている部門があるため、付帯工事からフルリノベーション、インテリアデザインのコーディネイトまでまとめてお任せいただけます。


細かいオプションや採寸、その他リノベーション工事のご相談も承りますので、まずはお気軽にご相談ください。