玄関ドアの鍵の防犯対策をする方法|重要性や泥棒の侵入手口、注意点も解説

「玄関ドアの鍵の防犯対策をしたい」「玄関ドアの防犯性に不安がある」とお考えの方へ。
玄関ドアは泥棒などの侵入口となるケースがあるため、防犯性を高める対策が欠かせません。
そこで今回は、玄関ドアの鍵の防犯対策をする方法を解説します。
この記事を読むと、玄関ドアの鍵の防犯性を向上し、住宅のセキュリティ強化につながるヒントを得られるので、ぜひ最後までご覧ください。
●玄関ドアの鍵の防犯対策をする方法には、「防犯性が高い鍵への交換」「サムターンカバーの設置」「ドア交換」などがあります。
●「窓や勝手口ドアの防犯性アップも含めて検討する」など、玄関ドアの鍵の防犯対策をする際の注意点を押さえましょう。
●“窓一番”は、1966年創業以来埼玉県随一の「外窓・内窓・玄関ドア工事」の施工事例数を誇り、最適な工事プランの提案から補助金申請までお客様をサポートしております。
目次
玄関ドアの鍵の防犯対策をする重要性

玄関ドアは泥棒などの侵入口となる可能性があり、セキュリティにおいて重要な役割を持つ「鍵」の防犯対策をすることが大切です。
警察庁の2023年のデータによると、一戸建て住宅における「侵入窃盗の侵入口」で玄関が占める割合は以下のように約20%であり、全体の5分の1程度を占めます。
侵入口 | 割合 |
---|---|
窓 | 55.2% |
表出入口 | 20.2% |
その他の出入口 | 14.9% |
その他・不明 | 9.7% |
玄関ドアの鍵が古かったり、防犯性が低かったりするとこじ開けやすく、空き巣の被害に遭う可能性があるので注意しましょう。
玄関ドアの鍵を狙う泥棒の侵入手口

玄関ドアの鍵を狙う泥棒の主な侵入手口は、以下のとおりです。
種類 | 内容 |
---|---|
ピッキング | 特殊な工具を鍵穴に差し込み、鍵を使わずに解錠する方法 |
サムターン回し | 特殊な工具を差し入れるなどして、ドアの外側からサムターンを回して解錠する方法 |
バンピング | 特殊な工具を鍵穴に差し込み、ハンマーなどで叩いて解錠する方法 |
「サムターン」とは、室内側に取り付けられている「つまみ」のことで、施解錠するための工具を指します。
古い鍵や防犯性の低い鍵は上記のような手口の被害に遭いやすいため、次の章以降でご紹介する防犯対策を実施しましょう。
〈おすすめコラム〉
リフォームで玄関ドアの防犯性アップ|10の対策方法メリット・デメリットと費用目安
防犯リフォームで安全な住まいを実現|窓・勝手口ドア・玄関ドアのリフォームアイディアを紹介
玄関ドアを外から開かないようにする対策|重要性や内側からのケースも解説
玄関ドアの鍵の防犯対策をする方法

続いて、玄関ドアの鍵の防犯対策をする方法をご紹介します。
ご自宅の玄関ドアの状況と照らし合わせながら、チェックしましょう。
防犯性の高い鍵に交換する【ディンプルキー・電子錠など】
玄関ドアの鍵の防犯対策を検討する際は、以下のような防犯性の高い鍵に交換して、ピッキングなどの不正解錠を防ぐことが大切です。
種類 | 内容 |
---|---|
ディンプルキー | 鍵表面や側面に複数の凹みがある |
ウェーブキー | 鍵表面に波状のうねりが刻まれている |
電子錠 | 電気の力を利用し、物理的な鍵を使わずにドアを施解錠する |
「ディンプルキー」や「ウェーブキー」は複雑な構造・形状を持っているためピッキングに強く、防犯性に優れています。
また、電子錠はスマートフォンのアプリなどで施解錠することから鍵穴がないので、ピッキングされにくいのはもちろん、防犯性が高いことをアピールできます。
サムターンカバーを設置する
サムターンカバーを設置すると、ドアの外側からサムターンを回す「サムターン回し」の被害に遭いにくく、玄関ドアから泥棒などが侵入するのを防ぎます。
また、サムターンカバーに泥棒が使用する特殊な工具がぶつかる音で空き巣被害に気づく可能性があり、犯罪を早期に発見する確率が高まります。
サムターンカバーを購入する際は、以下のポイントをチェックしてから玄関ドアに合う製品を選びましょう。
- サムターンの種類
- サムターンの直径・高さ
- サムターンとドアノブ・ドア枠までの距離
サムターンカバーはホームセンターや通販で購入できるので、手軽に対策できるのもメリットです。
着脱式サムターンに取り替える
「着脱式サムターン」とは、つまみ部分を取り外せるサムターンのことです。
着脱式サムターンに取り替えると、施錠後につまみ部分を取り外せるので、サムターン回しによる泥棒などの侵入を予防できます。
また、サムターンを外しておけば、在宅中にお子さまがあやまってサムターンを回し、玄関ドアから外に出るのを防げるのもメリットです。
ただし、「サムターンのみ交換したい」と考えても、既存のシリンダーとサムターンの規格が合っていないと交換できないので注意しましょう。
ドアごと交換する
鍵だけではなく、玄関ドアに以下のような不具合・ストレスがある場合はドアごと交換するのも方法の1つです。
- スムーズに開閉できない
- 玄関の暑さ・寒さが気になる
- ドア全体が劣化している・色褪せが気になる
- ドア周辺の隙間から風や虫が入り込んでいる など
また、玄関ドアが新しくなることで防犯意識の高さをアピールできるため、空き巣のターゲットから外れやすくなります。
玄関ドアの鍵と合わせて、次の章以降でご紹介する鍵以外の防犯対策を実施すると、住宅のさらなるセキュリティ強化につながるのでチェックしていきましょう。

玄関ドアの防犯対策【鍵以外の方法】

ここでは、玄関ドアの鍵以外にできる防犯対策をお伝えします。
鍵の防犯対策とあわせて実施することで、住宅の安全性を高めましょう。
補助錠を取り付ける
「補助錠」とは、主錠とは別に防犯性を高める目的で設けるもう1つの鍵のことです。
玄関ドアに補助錠を取り付けると、泥棒などが解錠するのに時間がかかるため、侵入を途中であきらめる確率が高まります。
近年では工事不要で設置できる補助錠もあり、手軽に取り付けられるのもメリットです。
玄関ドアの補助錠には、防犯意識が高いことをアピールできる「外付けタイプ」と、在宅時の侵入防止に役立つ「内付けタイプ」があるので、目的に合わせて選びましょう。
防犯カメラを設置する
防犯カメラを玄関ドア付近に設置すると、泥棒などが住宅に侵入する記録が残るおそれがあるため、犯罪抑止につながります。
加えて、万が一空き巣の被害に遭っても防犯カメラに記録が残っていれば、証拠として利用できるので犯人の特定に役立つ場合があります。
現在では異常を検知するとスマートフォンなどに通知する機能を持った防犯カメラが販売されており、留守中の防犯対策を検討している方にもおすすめです。
また、夜間の映像を鮮明に撮影したい場合は、次の章でご紹介するセンサーライトと防犯カメラを一緒に設置しましょう。
センサーライトを取り付ける
「センサーライト」とは、人や動物の動き・熱を感知して自動的に点灯するライトのことです。
玄関ドア周辺にセンサーライトを取り付けると、泥棒などがドアに近づいた際に点灯して光によって威嚇できます。
また、センサーライトは防犯性アップだけではなく照明代わりになるので、ご家族が夜間に住宅を出入りする場合の転倒防止につながるのも魅力です。
ガラスを交換する
玄関ドアや袖部分にガラスが組み込まれている場合は、ガラスが破壊されてサムターンを回されるリスクがあります。
上記のような玄関ドアは、ガラス部分を割れにくく加工された「防犯ガラス」などへ交換しましょう。
防犯ガラスは破壊するのに時間がかかるので、泥棒などが侵入を途中であきらめる可能性があります。
〈おすすめコラム〉
玄関ドアのガラス交換の費用相場|割れた場合の応急処置や保険が使えるかも解説
玄関引戸に有効な防犯対策|空き巣の手口や手軽にできる対策も紹介
「ペアガラスには防音・防犯効果がない」って本当?最新ガラスと選び方のポイント
玄関ドアの鍵の防犯対策をする際の注意点

最後に、玄関ドアの鍵の防犯対策をする際の注意点を解説します。
それぞれのポイントを押さえて、ご家族が安心して生活できる環境を整えましょう。
窓や勝手口ドアの防犯性アップも含めて検討する
泥棒などの侵入口は玄関ドアとは限らないため、窓や勝手口ドアの防犯性アップも含めて検討することが大切です。
たとえば、玄関ドアの鍵の防犯対策に加えて、窓や勝手口ドアに以下のようなリフォームを実施すると、住宅全体のセキュリティアップに役立ちます。
- 内窓(二重窓・二重ドア)を設置する
- 鍵を防犯性が高いタイプに交換する
- 防犯ガラスに取り替える
- 窓・ドアごと交換する など
内窓の設置や窓・ドアの交換は、断熱性などの性能アップにつながるのも大きな魅力です。
DIYは避けて施工業者にリフォームを依頼する
玄関ドアの鍵の防犯対策をDIYで実施すると、鍵などの商品を間違えて購入したり、ドアや外壁を傷つけてしまったりするリスクがあります。
施工不良を回避するためにも、プロである施工業者にリフォームを依頼しましょう。
また、玄関ドアは重量が重く構造が複雑なので、DIYでドアやガラス交換するのは避けてください。
〈おすすめコラム〉
【窓の防犯対策“10選”】狙われやすい窓の特徴と効果的な方法を解説
内窓(二重窓)は防犯対策として効果がある?注意点や防犯性を高める方法も解説
自分でやる玄関ドア・勝手口交換“9つの後悔”|メリット・デメリット、費用について徹底解説

【30秒で完了の無料見積もりサービス】玄関ドアのリフォームは“窓一番”へご相談を

私たち“窓一番”は、埼玉県でトップクラスの「外窓交換・二重窓(内窓)設置・玄関ドア交換」工事実績があります。
1966年創業以来、埼玉県随一のアルミサッシ取り扱い数を誇っており、お客様の窓・玄関ドアに関する多くのお悩みを解決してきました。
連絡先やお名前を記入せず簡単に工事費+製品代の目安が分かる「見積もりシミュレーションサービス」をご利用いただけますので、ご自宅で玄関ドア・窓リフォームの金額を知りたい方はぜひご活用ください。