勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリット・デメリット|価格例や費用を抑えるポイントも解説

勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリット・デメリット|価格例や費用を抑えるポイントも解説

「リフォームで勝手口ドアを採風・通風タイプにしたい」とお考えの方は多くいらっしゃいます。

採風・通風タイプの勝手口ドアは「風通しを確保しやすい」というメリットがあるものの、ミスマッチを回避するにはデメリットや費用感を押さえておくことが大切です。

そこで今回は、勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリット・デメリットを解説します。

この記事を読むと、勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームを決める際に知っておきたい基本情報をまとめてチェックできるので、ぜひ最後までご覧ください。

このコラムで分かること

●リフォームで勝手口ドアを採風・通風タイプに交換すると、「防犯性を確保しながら換気ができる」などのメリットがある反面、「掃除の手間がかかる」といったデメリットがあります。

●勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの価格例や、費用を抑えるポイントを解説します。

●“窓一番”は、1966年創業以来埼玉県随一の「外窓・内窓・玄関ドア工事」の施工事例数を誇り、最適な工事プランの提案から補助金申請までお客様をサポートしております。


勝手口ドアの採風・通風タイプとは

勝手口ドアの採風・通風タイプとは

勝手口ドアの「採風・通風タイプ」とは、鍵を閉めたまま換気できるドアのことです。

具体的には、ドアのガラス部分を上げ下げ窓のように上下にスライドさせて換気する構造を持っています。

ただし、製品によっても構造が異なるので、どのように換気するか確認してから導入する製品を決めてください。

リフォームで勝手口ドアを採風・通風タイプに交換して後悔しないためにも、次の章以降で解説する採風・通風タイプのドアのメリット・デメリットをチェックしましょう。


〈おすすめコラム〉
勝手口ドアの交換はどこに頼む?ホームセンター・リフォーム会社・専門業者の違いやドア選びのポイント
“通風玄関ドア”を後悔しないためのコツとメリット・デメリット
勝手口の寒さ対策【DIY&リフォーム】|冷気を感じる原因や注意点も解説


勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリット

勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリット

ここでは、勝手口ドアを採風・通風タイプにするメリットを解説します。

1つでもメリットだと感じたら、ぜひ採風・通風タイプの勝手口ドアを検討してみてください。


防犯性を確保しながら換気ができる

勝手口ドアの採風・通風タイプは、鍵を閉めたまま換気できるので、防犯性を確保しながら空気の入れ替えが可能です。

通常の勝手口ドアで換気する場合は鍵を開錠して扉を開ける必要があるため、「泥棒が侵入したらどうしよう」といった不安がありますが、採風・通風タイプのドアなら安心して空気を入れ替えられます。

また、勝手口ドアのあるキッチンや洗面室で換気中にドアから離れる際、通常のドアのようにわざわざドアを閉めて施錠する手間を省けるのもメリットです。

ただし、ドア周辺から長時間離れるような場合は、ガラス部分を閉めておく必要があります。


湿気がこもりにくくカビの発生を防げる

勝手口ドアをリフォームで採風・通風タイプに交換すれば、風通しを確保できるので室内に湿気がこもりにくくカビの発生を防げるのが魅力です。

勝手口ドアが設置されているキッチンや洗面室は水を使用するため、湿気がこもりやすく風通しをよくするなどカビ対策が欠かせません。

加えて、採風・通風タイプの勝手口ドアによって換気が確保できると、調理中の煙・においを外へ排出したり、インテリアや壁紙に油・煙が付着するのを防いだりすることが可能です。


断熱性・防犯性に優れた製品が多く販売されている

近年では、断熱性・防犯性に優れた採風・通風タイプの勝手口ドアが販売されており、取り入れることで住宅の快適性や安全性アップにつながります。

たとえば、ガラス部分を開ける際に一定の幅で固定できるロックが設けられている製品があり、安心して換気できます。

また、断熱仕様の採風・通風タイプの勝手口ドアもあるため、換気の確保に加えて室内の暑さ・寒さ対策に効果的です。



勝手口ドアを採風・通風タイプにするデメリット

勝手口ドアを採風・通風タイプにするデメリット

続いて、勝手口ドアを採風・通風タイプにするデメリットをご紹介します。

メリットはもちろん、デメリットも把握してから採風・通風タイプの勝手口ドアに交換するリフォームを決めましょう。


掃除の手間がかかる

ドアの構造によっても異なりますが、採風・通風タイプの勝手口ドアの掃除をする場合、「手間がかかる」と感じる可能性があります。

具体的には、室外側の格子パネルを取り外したり、網戸部分を掃除したりする必要があるので、あらかじめ採風・通風タイプの勝手口ドアの掃除方法をチェックしておくことが重要です。

また、花粉や台風シーズンなどは網戸が汚れやすくなるため、定期的に掃除する必要があります。


ホコリや砂が入り込む場合がある

採風・通風タイプの勝手口ドアには網戸が備えられているため、ある程度のゴミなどはシャットアウトできますが、換気の際に細かなホコリや砂が入り込む場合があります。

気候や周辺の環境によっては、「せっかく採風・通風タイプの勝手口ドアに交換したのに、ホコリや砂が入るので換気できない」といったストレスを感じるケースがあります。

ホコリ・砂・虫の侵入を予防したい場合は、なるべく目が細かい網戸が搭載された勝手口ドアを選びましょう。


生活音が漏れやすい

換気時にガラス部分を開けるので、採風・通風タイプの勝手口ドアは生活音が漏れやすくなります。

騒音を回避するためにも、勝手口ドアが隣家に近い場合は換気する時間帯を考慮しましょう。

また、換気時に勝手口ドアから室外の音が入り込む可能性もあり、周辺環境を踏まえて採風・通風タイプにするか決めることが大切です。


〈おすすめコラム〉
勝手口ドアの内窓が冷気・暑さ対策に効果的な理由|メリット・デメリットや後悔を回避するポイントも解説
【玄関の暑さ対策リフォーム】熱のこもる理由と効果的な7つの方法・費用目安を解説
勝手口ドアを引き戸に交換するリフォームのメリット・デメリット|費用相場やポイントを解説


勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの価格例【リクシル・YKK AP】

勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの価格例【リクシル・YKK AP】

勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォーム価格例を、ご紹介します。

メーカー
シリーズ名
価格例
(税込)
LIXIL・リシェント
(J型/断熱仕様(複層ガラス)/ランマ無し/通風あり)
製品代:21万6,073円(定価:33万2,420円)
工事費:10万4,500円(処分費込み)
合計:32万573円
YKK AP・ドアリモ
(横格子/断熱仕様(複層ガラス)/ランマ無し/通風あり)
製品代:22万8,514円(定価:35万1,560円)
工事費:10万4,500円(処分費込み)
合計:33万3,014円
※上記金額は、“窓一番”へご依頼いただいた場合の価格です(2025年4月時点)

上記は“窓一番”へご依頼いただいた場合の価格例であり、目安として参考にしてください。

また、鍵の防犯性や網戸の目の細かさなど、条件によってもリフォームの価格が変動するので注意しましょう。

“窓一番”の「お見積もりシミュレーションサービス」は、条件を選択するだけで勝手口ドアの交換費用を簡単に把握できるので、ぜひお役立てください。



勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの費用を抑えるポイント

勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの費用を抑えるポイント

最後に、勝手口ドアを採風・通風タイプにするリフォームの費用を抑えるポイントをお伝えします。


国や自治体の補助金・助成金を活用する

勝手口ドアをリフォームで採風・通風タイプに交換する場合、国や自治体の補助金・助成金を使って費用負担を軽減できる可能性があります。

国や自治体の補助金・助成金を活用できるかは、年度や導入する勝手口ドアの性能によっても異なるので、あらかじめ確認してからリフォームの計画を進めましょう。

また、施工業者が助成金申請に対応していないケースもあるため、事前にチェックしておくことをおすすめします。


施工業者の独自キャンペーンを利用する

施工業者が独自キャンペーンを用意しているケースがあるので、積極的に活用してリフォーム費用を抑えましょう。

キャンペーンの内容は施工業者によって異なるため、事前に比較しておくことが大切です。

ただし、費用のみで施工業者を決めると「仕上がりがイメージと違う」などミスマッチを感じる可能性があり、施工事例や実績を確認しながら総合的に判断しましょう。

“窓一番”では「内窓リフォーム」と「窓交換リフォーム」で、以下のお得なキャンペーンを実施していますので、ぜひお役立てください。

【内窓リフォームのキャンペーン】

お得なキャンペーン


【窓交換リフォームのキャンペーン】


〈おすすめコラム〉
防犯リフォームで安全な住まいを実現|窓・勝手口ドア・玄関ドアのリフォームアイディアを紹介
自分でやる玄関ドア・勝手口交換“9つの後悔”|メリット・デメリット、費用について徹底解説
勝手口の断熱ドアで快適な住まいを実現!効果・費用・補助金を徹底解




【30秒で完了の無料見積もりサービス】勝手口ドアのリフォームは“窓一番”へご相談を

経験豊富な施工スタッフ

私たち“窓一番”は、埼玉県でトップクラスの「外窓交換・二重窓(内窓)設置・玄関ドア交換」工事実績があります。

1966年創業以来、埼玉県随一のアルミサッシ取り扱い数を誇っており、お客様の窓・玄関ドアに関する多くのお悩みを解決してきました。

連絡先やお名前を記入せず簡単に工事費+製品代の目安が分かる「見積もりシミュレーションサービス」をご利用いただけますので、ご自宅で玄関ドア・窓リフォームの金額を知りたい方はぜひご活用ください。