2025年「子育てグリーン住宅支援事業」の必勝ポイント|概要と補助金申請の注意点を解説

2025年「子育てグリーン住宅支援事業」の必勝ポイント|概要と補助金申請の注意点を解説

先日2025年の住宅に関する補助金予算が閣議決定され、2024年の子育てエコホーム支援事業に続いて「グリーン子育て住宅支援事業」の実施が決まりました。

そこで今回は、グリーン子育て住宅支援事業の補助金をもらう際のコツや注意点を紹介します。

リフォームに特化したその他の補助金や減税制度についてもお話ししますので、ぜひ最後までご覧ください。

このコラムで分かること

●「グリーン子育て住宅支援事業」は、新築住宅及び既存住宅の省エネ化を目的とした補助事業です。

●「グリーン子育て住宅支援事業」を利用したい方は、事前に申請に関する注意点やポイントをチェックしましょう。

●“窓一番”は、1966年創業以来埼玉県随一の「外窓・内窓・玄関ドア工事」施工事例数を誇り、最適な工事プランの提案から補助金申請までお客様をサポートしております。



子育てグリーン住宅支援事業の概要|新築・リフォームの違いと補助金額

子育てグリーン住宅支援事業の概要|新築・リフォームの違いと補助金額

「子育てグリーン住宅支援事業」は新築住宅と既存住宅の省エネ化を促進するために、若者世帯や子育て世帯を中心に工事コストをサポートすることが目的で実施される補助金事業です。

2024年11月22日に「住宅の省エネ化の支援強化に関する予算案」が採択され、およそ2,250億円もの予算が充てられます。

ポイント

子育てグリーン住宅支援事業は「住宅における開口部・躯体等の省エネ工事」を対象とし、家全体の断熱化・省エネ化やCO2排出量削減によってカーボンニュートラルな社会の実現を目指す目的があります。


対象期間

子育てグリーン住宅支援事業の対象工事期間は予算が閣議決定した2024年11月22日※から2025年12月末までです。

※起点日以降に「住宅新築の基礎工事より後の工程もしくはリフォーム工事」に着手していることが条件

ただし、子育てグリーン住宅支援事業には予算があるため、申請金額がそれに達した時点で申請受付は終了となります。

ポイント

子育てグリーン住宅支援事業を利用したい方は、新築・リフォームどちらの場合もスケジュールに余裕を持って早めに計画を進めましょう。


新築住宅

注文住宅の新築や新築分譲住宅の購入に際して補助金をもらいたい場合は、まず以下の要件に該当しているか確認しましょう。

  • 住戸(居住用部分)の床面積が50㎡以上240㎡以下であること
  • 建設地が市街化調整区域に該当しないこと
  • 建設地が土砂災害特別警戒区域・災害危険区域に該当しないこと


この3点をクリアしている上で、住宅の省エネ性が審査されます。

申請者の年齢やお子様の有無によって、補助対象となる住宅の省エネグレードが異なりますので注意しましょう。

申請者の属性対象住宅
すべての世帯GX志向型住宅
子育て世帯※
若者夫婦世帯※
長期優良住宅
ZEH水準住宅

※子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯
※若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯

2024年に実施された子育てエコホーム支援事業と違い、「GX志向型住宅」という言葉が新たに追加されました。

GXとはグリーントランスフォーメーションの略称で、二酸化炭素などの温室効果ガス排出量削減を目的とした取り組みの全般を指します。

これまでの環境配慮型住宅である長期優良住宅やZEH水準住宅と比べて、さらに高い水準の省エネ性が求められます。

それぞれの主な条件は以下の通りです。

住宅の種類性能基準補助金額
GX志向型住宅●断熱等性能等級「6」以上
●一次エネルギー消費量削減率が「35%」以上(再生可能エネルギー除く)
●一次エネルギー消費量削減率が「100%以上」(再生可能エネルギー含む)
160万円/戸
長期優良住宅●劣化対策等級(構造躯体等)「3」以上
●耐震等級(倒壊等防止)が構造種別ごとの基準以上
●断熱等性能等級「5」以上かつ一次エネルギー消費量等級「6」以上
●維持管理対策等級(専用配管)「3」以上
●維持保全計画を作成している
●少なくとも1階の床面積が40㎡以上かつ延べ床面積が75㎡以上
●地方公共団体より認定を受けている
100万円/戸
(既存住宅の解体撤去を伴う建て替えの場合)
80万円/戸
(更地へ建設する場合)
ZEH水準住宅●断熱等性能等級「5」以上
●一次エネルギー消費量等級「6」以上

※太陽光発電システム等の再生可能エネルギー導入は必須ではない
60万円/戸
(既存住宅の解体撤去を伴う建て替えの場合)
40万円/戸
(更地へ建設する場合)
※寒冷地や都市部狭小地の場合は一部基準が引き下げられます。
ポイント

2024年に実施された子育てエコホーム支援事業において新築住宅は子育て世帯と若者夫婦世帯のみが対象でしたが、グリーン子育て住宅支援事業は全ての世帯が利用でき、子育て世帯と若者世帯のみ対象住宅が拡充されます。



既存住宅(リフォーム)

既存住宅のリフォームで子育てグリーン住宅支援事業を利用する際は、全ての世帯において同じ要件が課せられます。

必須工事(および対象となる附帯工事)をすると、工事内容に応じて補助金が支給されます。

対象工事工事の内容
必須工事●ZEH水準相当に達する開口部(窓・ドア)断熱改修
●ZEH水準相当に達する躯体(床・壁・天井)の断熱改修
エコ住宅設備機器(太陽熱利用システム、高効率給湯器など)の新設
附帯工事子育て対応改修(子育て負担軽減の住宅設備導入、開口部の防犯・防音対策、対面キッチンへの改修など)
バリアフリー改修(手すり設置、段差解消、廊下拡張など)
※付帯工事は必須工事を実施した場合のみ対象となります。
矢印
補助金の種類補助金額
Sタイプ
(必須工事3つを全て実施)
上限60万円/戸
Aタイプ
(必須工事のうち2つを実施)
上限40万円/戸
※補助金額は工事内容に応じてそれぞれの基準額を合算して算出されます。
ポイント

既存住宅のリフォームでグリーン子育て住宅支援事業を利用する場合、申請者の年齢やお子様の有無による対象要件の違いはありません。




「子育てグリーン住宅支援事業」を申請する際のポイント・注意点

「子育てグリーン住宅支援事業」を申請する際のポイント・注意点

「先進的窓リノベ事業2025」を利用して窓のリフォームを検討している方は、事前に申請に関するポイントや注意点を押さえておきましょう。

申請期限に近づくと間に合わない可能性がある

子育てグリーン住宅支援事業の対象工事期間は2024年11月22日からで、この日以降に基礎工事より後の工程へ着手している新築工事もしくはリフォーム工事をしていれば事業開始とともに申請できます。

補助金申請受付は申請額が予算に達すると期限前でも打ち切られるため注意しましょう。

これまで実施された補助金制度では申請期限間近に工事発注が集中して、思うように施工会社を見つけられなかったり、通常よりも窓サッシなどの納期がかかったりするケースが見られました。

そのため、補助金を利用したい方は「まだ申請開始まで時間がある」と思わず早めにスケジュールを立てることをおすすめします。

事業者登録した会社しか申請できない

子育てグリーン住宅支援事業は個人で申請するのではなく、施工会社から代理申請します。

代理申請できるのは事務局に登録された事業者のみです。

事業者登録はまだ始まっていませんが(2025年1月時点)、施工会社を選ぶ際は登録申請する予定があるか必ず確認しましょう。

製品選びや仕様を間違えると補助金をもらえない

リフォームの場合、窓もしくは躯体の断熱工事が必須です。

その際、製品選びを間違えるとたとえ断熱リフォームしても補助金をもらえないので注意しましょう。

事業内容や製品情報に詳しい施工会社に頼むことが重要なポイントです。

補助金は工事完了後に受け取れる

補助金を受け取るのは、事業者から代理申請してそれが事務局に受理され、工事完了報告が済んだ後です。

住宅所有者へ振り込まれるのではなくまず事業者へ支払われてそこから還元されます。

そのため、補助金相当額を一度施工会社へ支払う必要がある場合と、工事金額の最終支払金へ充当できる場合があるため、支払い条件についても事前に確認しましょう。

税控除・減税制度と併用できる

子育てグリーン住宅支援事業は国の予算を財源としている別の補助金とは併用できません。

ただし、住宅ローン減税や省エネリフォームを対象とした税控除制度とは併せて利用できます。

制度の種類概要
住宅ローン減税ローン融資を受けて長期優良住宅やZEH水準省エネ住宅を新築もしくは中古住宅購入した場合に、一定期間ローン残高の0.7%相当額が所得税から控除されます。
住宅ローン減税(増改築)10年以上の住宅ローンを利用してリフォームする場合、一定期間ローン残高の0.7%相当額が所得税から控除されます。
リフォームにおける所得税控除省エネリフォームを含む一定の改修工事をすると、標準工事費相当額の10%が所得税より控除されます。
リフォームにおける固定資産税軽減2014以前に建てられた住宅において省エネリフォームを含む一定の改修工事をすると、翌年分の固定資産税の1/3が減額されます。
(参考:国土交通省|住宅ローン減税国土交通省|住宅リフォームにおける減税制度について
ポイント

既存住宅のリフォームで税控除・減税を受ける際、どの制度でも「窓の断熱改修工事」が必須となります。


子育てグリーン住宅支援事業は予算額が決まっており対象となる方が全員利用できる訳ではありませんが、税控除や減税は要件を満たせばどなたでも利用できます。

ただし、それぞれの制度で細かい要件がありますので、詳細は管轄の税務署などへお問い合わせください。

補助金額によっては確定申告が必要

補助金額は税法上「一時所得」とみなされます。

そのため、税控除や減税制度を利用しない方やサラリーマンの方、所得がない方でも確定申告が必要な場合もあります。

一時所得は、その年の総所得金額を計算する時に50万円まで特別控除されます。

補助金額とその他の一時所得の合計が50万円を超える場合は注意しましょう。(参考:国税庁|No.1490一時所得

ポイント

私たち“窓一番”は、埼玉県随一の窓サッシ・玄関ドア・勝手口ドアの取扱数を誇り、補助金申請サポートの実績も豊富です。

「我が家のケースは補助金の対象になるか知りたい」「補助金を使ってお得にリフォームしたい」という方は、まず弊社までご相談ください。



窓リフォームなら「先進的窓リノベ事業2025」がおすすめ

窓リフォームなら「先進的窓リノベ事業2025」がおすすめ

子育てグリーン住宅支援事業と併せて、2025年大注目の補助金制度が「先進的窓リノベ事業2025」です。

ポイント

既存住宅のリフォームのみを対象に、「窓ガラスの交換・内窓の設置・外窓の交換」工事に対して最高200万円/戸が支給されます。

対象要件には床や壁の断熱工事や高性能設備の導入は含まれず、窓リフォームのみで補助金をもらえる点がポイントです。


私たち“窓一番”はリーズナブルな価格で高品質な工事を提供しているため、以下の実質負担額(目安)で窓リフォームを実現できます。

工事内容実質負担額目安
(工事費用 − 補助金額)
内窓設置
(腰窓:W1800H900)
工事費:120,000円/ヶ所
補助金額:44,000円/ヶ所
【自己負担額:76,000/ヶ所】
内窓設置
(掃き出し窓:W1800H2000)
工事費:190,000円/ヶ所
補助金額:65,000円/ヶ所
【自己負担額:125,000円/ヶ所】
外窓交換・カバー工法
(腰窓:W1800H900)
工事費:250,000円/ヶ所
補助金額:110,000円/ヶ所
【自己負担額:140,000/ヶ所】
外窓交換・カバー工法
(掃き出し窓:W1800H2000)
工事費:350,000円/ヶ所
補助金額:149,000円/ヶ所
【自己負担額:201,000円/ヶ所】

※上記金額は「製品代+工事費+消費税」
※腰窓・掃き出し窓は両方「洋室・引き違い(2枚建)・Low-E複層ガラス」で見積もり
※外窓交換のは「アルミ樹脂複合窓・網戸あり」で見積もり
※補助金額は「Sグレード」を想定

住宅用アルミサッシの寿命は20〜30年程度なので、築20年を超える住宅には外窓交換がおすすめです。

カバー工法による外窓交換は窓周りの壁などを解体する必要がなく、1カ所につき数時間で窓交換が完了します。

窓のカバー工法とは
(引用:先進的窓リノベ事業|対象工事の詳細|カバー工法

〈おすすめコラム〉
【窓の取り替えリフォーム】“カバー工法”とは?方法や費用相場まで解説
【窓サッシのカバー工法】よくある後悔談とリフォームを失敗しないための対策、費用目安、FAQを徹底解説


ポイント

“窓一番”では、お得なお値引きキャンペーンを随時開催し、高品質な施工をリーズナブルな価格で提供しております。

●商品代金合計が25万円を超えると工事費無料
●現場調査費は無料
●現地調査時のご契約で20,000円引き
●玄関ドア・勝手口ドアと同時施工で20,000円引き
●平日工事で5,000円引き
●施工写真のホームページ掲載とアンケート回答のご協力で5,000円引き

ホームページではご自宅の窓情報を入力するとすぐに工事の費用が分かる無料見積もりサービスがございますので、ぜひご活用ください。



補助金は防犯リフォームで使える可能性も

補助金は防犯リフォームで使える可能性も

子育てグリーン住宅支援事業と先進的窓リノベ事業2025は「住宅の省エネ化・断熱化」が目的ですが、既存住宅の防犯リフォームでも利用できる可能性があります。

補助金をもらって家の防犯対策をしたい方は、断熱性と防犯性のどちらも備えている「安全合わせ複層ガラス」を採用しましょう。

安全合わせガラスとは防災合わせガラスや防犯合わせガラスとも呼ばれ、ガラスの間に工具で叩いてもなかなか貫通しない特殊中間フィルムをはさみ込んでいます。

この安全合わせガラスを含む複層ガラス(ペアガラス)でしたら、断熱性と防犯性の両方を発揮できるため、補助金の対象となるのです。

防犯合わせガラスの構造
(引用:警察庁|住まいる110番|防犯性能の高い建築部品の紹介

警察庁の調べでは、空き巣や強盗の侵入経路は55%以上が「窓」であることが分かっています。(参考:内閣政府オンライン|空き巣や強盗から命と財産を守る「住まいの防犯対策」

そのため、窓ガラスを防犯性の高いものへ交換すると物理的に侵入犯をブロックできる点がポイントです。

ただし、古い窓ではサッシごと外されてしまう可能性や厚みと重さのある安全合わせ複層ガラスを入れられない可能性があります。

そのため、築年数の経った住宅は安全合わせ複層ガラスを内窓と組み合わせたり、外窓ごと交換する方法がおすすめです。

〈おすすめコラム〉
【窓の防犯対策“10選”】狙われやすい窓の特徴と効果的な方法を解説
内窓(二重窓)は防犯対策として効果がある?注意点や防犯性を高める方法も解説
リフォームで玄関ドアの防犯性アップ|10の対策方法メリット・デメリットと費用目安



【30秒で完了の無料見積もりサービス】窓リフォームは“窓一番”へご相談を

経験豊富な施工スタッフ

私たち“窓一番”は、埼玉県でトップクラスの「外窓交換・内窓設置・玄関ドア交換」工事実績があります。

1966年創業以来、埼玉県随一のアルミサッシ取り扱い数を誇っており、お客様の窓・玄関ドアに関する多くのお悩みを解決してきました。

連絡先やお名前を記入せず簡単に工事費+製品代の目安が分かる「見積もりシミュレーションサービス」をご利用いただけますので、ご自宅で玄関ドア・窓リフォームの金額を知りたい方はぜひご活用ください。